よくあるご質問
- TOP
- よくあるご質問
アトリエ春によく寄せられるご質問をまとめてみました。下記Q&Aにて疑問が解消いただけない場合はお問い合せページよりお気軽にお問い合わせ下さいませ。
アトリエ春へのQ&A
Q1. アトリエ春にはどんなジュエリーがあるの?
結婚指輪(マリッジリング)、婚約指輪(エンゲージリング)などのブライダルジュエリー、
18金(一部10金)、プラチナ、シルバーなどのリング、ペンダント、ネックレス、ピアス、ブレスレット等のファッションジュエリー全般のほか、
ベルト、シルバーバックル、タイピン、カフスなどのメンズ製品もございます。
ジュエリーについては、ご希望に応じてフルオーダーでの制作も承っています。
Q2. どんな宝石を取り扱っているの?
色々な宝石のストックもございますが、ご要望にあわせて、どのような宝石でもお探しいたしますので、お目当ての宝石があれば、ぜひご相談ください。
Q3. yahooショップで販売しているジュエリーはお店に行けばあるの?
在庫切れの商品を除き、yahooショップで販売している商品は、店頭でも同じものを販売しております。
実物を見てみたいな、と思ったら、店頭にてお確かめください。
また、yahooショップで販売されている商品以外にも、多数のジュエリーを店頭にて販売しておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
Q4. 来店には予約が必要なの?
店頭での購入をご検討の場合は、予約をいただかなくても結構ですが、結婚指輪や婚約指輪をご検討の方や、リフォームやお直しの相談の場合は、念のため、事前にご予約をいただくようお願いしております。
予約なしでご来店いただき、お客様が何組も重なった時は、ご予約の方が優先となり、ご対応させていただけない場合がございます。予めご了承のほど、よろしくお願いします。
Q5. フルオーダーだけ?セミオーダーはないの?違いは?
<アレンジ参考例>
SHUNオリジナルデザイン「Calm flow」マリッジリングに、ミル打ち加工や宝石を加えて華やかにアレンジ
アトリエ春で展開しているオリジナルブランド「SHUN」は、セミオーダーにも対応させていただいております。
大きくデザインを変えることは難しくなりますが、石の色や数を変える、彫り模様を加える、素材を変える・・など、お好みのアレンジを加えていただくことができます。
(商品により可能なアレンジは異なります。)
それに対してフルオーダーは、デザイナーとの打ち合わせを通してデザイン画を起こし、1点1点制作していきますので、お客様のお好み通りの、世界に1つのジュエリーを叶えることができます。
その他、リングをご検討の場合は「セルフメイドリング」「セルフィニティ コレクション」などもお選びいただくことができます。

クローバーデザインのピアスのパーツで、ペンダントを制作

Q6. 注文してからどれくらいかかるの?
セミオーダーでのご注文の場合、3週間~2ヶ月
フルオーダーでのご注文の場合、1ヶ月~2ヶ月半 を目安にしてください。
ご注文の内容によっては、もう少しお日にちを頂戴することもございます。
ただし、お急ぎの場合には、対応できるものもございますので、ご相談くださいませ。
Q7. 支払い方法はどうなっているの?
ご購入の際には、現金のほか、各種クレジットカード、ショッピングローンをご利用いただけます。
セミオーダーや、フルオーダーでご注文の場合には、ご成約時より10日以内に、ご契約金額の半額程度をお申込金として頂戴しております。
お申込金は、現金または、金融機関にお振込みをお願いします。
残金につきましては、納品時に商品と引き換えにて頂戴いたします。
ローンご利用の場合は、印鑑等をお持ちでなくても当日お申し込みいただけます。また、Tカードをお持ちの方にはローンご利用高にあわせたTポイントが付加されます。
メールアドレスをお持ちの方は、ご遠方でご来店いただけない場合も、インターネットでローンのお申し込みをいただくことができます。
詳しくはスタッフまで、お問い合わせください。
Q8. フルオーダーって値段が高そう。いくらくらいかかるの?
フルオーダーは高い、という印象をお持ちの方が多いですが、アトリエ春は元々、フルオーダーをメインとして創業を始めたアトリエで、自社工房で多くの工程を制作していますので、お客様の想像よりもリーズナブルな価格で制作できることが多いのです。
価格は毎週、金属の相場により算出しておりますので、ご注文いただく時期により、変動する場合がございます。
ご注文時の相場での価格決定となりますので、ご納品時に当初見積もりと金額が変わってしまうということはございません。どうぞご安心ください。
例えば、リングの場合
18金 ¥60,000台~
プラチナ ¥80,000前後~ で制作いたします。 (2016年 5月現在)
Q9. 遠方なのでお店に行けない。来店しないと注文できない?
来店いただけない場合、デザインの打ち合わせは、メール、お電話、FAXなどで進めることができます。
最近ではメールでのやりとりが大半を占めておりますが、まずはご希望をお伝えいただいたのち、デザイン画を送らせていただきます。
その後、ご要望に近づけるよう、デザインは何度でもご提案させていただきますので、お気軽にご連絡ください。
Q10. 返品やキャンセルはできるの?
フルオーダーでご注文いただいた商品や、お客様用のサイズで制作したもの、刻印などを打った商品については返品はできません。
当店のオリジナル品で未使用の場合に限り、お買い上げから1週間以内であれば返品可能でございます。
フルオーダー品をご注文後、完成までにキャンセルされる場合、それまでの制作工賃を頂戴します。
Q11. アトリエ春で作ったジュエリーを紛失してしまった。また同じものを作れる?
お客様からご注文いただいたジュエリーは、全てデザイン画を残しておりますので、同じものを再制作できます。ただし、価格はご注文時の相場により変わりますので、初回ご注文時とは変動いたします。
結婚指輪・婚約指輪に関するQ&A
Q1. ・婚約指輪と結婚指輪の違いは何ですか??
婚約指輪は、結婚を約束する証として、男性から女性に贈られるリングです。
結婚の記念のものとしての存在意義から、ダイヤモンドなどの高価な宝石を使ったものが人気があります。
特に決まりがあるわけではありませんので、真珠やルビーなど、ダイヤモンド以外の宝石が使われることもあります。
結婚指輪は、ご夫婦二人が身に着けるペアリングで、二人の誓いの証として、結婚式で交わされるものです。
日常使いを前提としているので、シンプルな形状のデザインを選ばれる場合が多いです。
ただし、最近は凹凸なく宝石がたくさん留められたデザインや、おおぶりでカジュアルなデザインのものなど、昔よりも多種多様なデザインがあふれています。
Q2. 婚約指輪は必要なの?
どうしても必要というわけではありませんが・・
婚約指輪は恋人から夫婦になるけじめとして、誕生日プレゼントなどとは一線を画した特別なものだと言えます。
女性としては、結婚を約束するにあたり、彼が自分のことを想ってくれている証の一つとして捉える方もいるかもしれません。
遠慮していらないよ、と言う女性も多いと思いますが、貰って喜ばない人はまずいません。
ちょっと頑張って高価なものを贈ってもいいですが、値段に関係なく彼が用意してくれたという行為自体に
喜ばれる女性も多いので、無理のない範囲でご準備してみてはいかがでしょうか。
Q3. 婚約指輪・結婚指輪の価格はどれくらい?
素材やデザインにより、様々なのですが、アトリエ春では
婚約指輪で一番多く作られる価格帯は 20万円 ~ 30万円 その次が 10万円 ~20万円 といったところでしょうか。
同じデザインでも、センターのダイヤモンドによりかなり差が生じるので、一つのデザインで10万円台のものもあれば、50万円以上のものもできる、といった具合です。
ご予算やご希望にあわせてダイヤモンドをご用意させていただきます。
結婚指輪は、18金製であればペアで10万~20万、プラチナであれば15万~25万が多い価格帯です。
デザインやボリュームにより変わり、デザインご提案の都度、見積もりを出させていただくので、デザインと価格とを比較しながらご検討いただくことができ、安心です。
Q4. 結婚指輪はいつ頃までに用意すればいいの?
実はお式当日に間にあえばいいというものではないのです。
会場によっては式の数日前には持っていかなければならない所があります。
また、前撮りをされる場合は、前撮りの時にリングを着けたいという方も多いです。
前撮りに間に合わそうと思うと、式のかなり前にリングが必要になる場合もありますね。
また、ご注文日から納品日の間に体調の変化があり、サイズが合わなくなってしまった、なんてこともあります。
サイズ直しには2~3週間かかる場合もあるので、そのことも考慮に入れておいたほうが安心です。
それらのことを想定して、リングがいつまでに必要かを考えてみてください。
注文してから納品まで1ヶ月から2ヵ月半ほど必要と考えると、リングが必要と思われる日の少なくとも3ヶ月以上前には注文されると安心です。
Q5. 結納に間に合いそうにない、あきらめなくちゃダメ?
納期に余裕がない場合、キュービックジルコニアを留めた当店のサンプル品より、代替品の貸し出しをしております。必要な方はスタッフにご相談ください。
なお、貸し出しの際にはサンプル品の代金をご返却まで、一時預からせていただきます。
また、代替品のデザイン等はお任せ頂くことがありますのでご了承下さいませ。
Q6. リングの内側に文字を入れたいんだけど・・
ご希望のかたには、記念日とイニシャルの刻印を無料でお入れいたします。
例) 2017.12.25 A to N(またはA & N) 最大11文字
アルファベットは大文字のブロック体となります。
メッセージを入れるなど、例以外のご要望にもお答えできますが、文字数が11文字を超える場合は、12文字目より、1文字あたり¥330(税込)頂戴いたします。
漢字やアルファベット筆記体、図柄など、規定の文字以外のものをお入れになりたい場合は、手彫りやレーザー彫刻などを、有料で承ることができます。
ジュエリーに関するQ&A
Q1. 手持ちのリング(ペンダント)をリフォームできる?
お持ちのルース(裸石)や使わなくなったジュエリーにセットされている宝石を使って、お客様のご要望にあわせて新しいジュエリーへとリフォームさせていただきます。
(石の状態などによってはお受けできない場合もございます。)
宝石をはずした後の貴金属は、下取り、またはご返却のいずれかをお選びいただけます。
Q2. パールのPS加工って何?
PSの正式名称はPermanent Shine(パーマネント・シャイン)です。
パールの主成分は「炭酸カルシウム」で出来ているのですが、PS加工は真珠に含まれる「炭酸イオン」を「フッ素イオン」と交換することによって「フッ化カルシウム」を形成することをいいます。
これにより、分子間の結合を強化させ、真珠の美しさを長く保持することができます。
本来、真珠は汗や油などによって酸化し、年月とともに美しさが失われやすい宝石で、使用後はお拭き頂くなどのお手入れが不可欠です。PS加工をすることにより、耐酸強度は通常の60倍以上の効果が認められていますので、お手入れがとても簡単になり、美しさが永く保たれるわけです。
アトリエ春では、連のパールのPS加工を1本あたり¥11,000~(税込)で承ります。(糸替えの料金も含まれております)
Q3. リングのサイズが合わなくなってしまったのですが・・・
当店でご購入いただいたリングはもちろんのことですが、他店でご購入いただいたリングのお直しも承ります。
ただし、真鍮、ステンレス、チタンなどの当店で取り扱いのない素材のものや、素材が不明の金属についてはお直しできません。
また、デザインによってもお直しができない場合もございますので、まずはご相談ください。
Q4. ダイヤモンドの鑑定書って何?
主に0.2カラット以上のダイヤモンドについてくる、ダイヤの品質を評価した証明書のことです。
4Cと呼ばれる・color(カラー)・clarity(クラリティ)・carat(カラット)・cut(カット)の評価が明記されています。
いっぽう、鑑別書というのはダイヤモンドが本物であるという証明書で、品質についての明記はありません。
鑑定書についての詳しい解説はこちらのページをご覧ください
Q5. ゴールドとプラチナ、どちらがおすすめ?
結婚指輪のご購入の際に、よくいただくご質問です。
当店では、ブライダルリングは主に、プラチナ950、18金ホワイトゴールド、18金イエローゴールド、18金ピンクゴールドで制作しています。
そこでよく聞かれるのが、どの素材がいいかということです。
正直に言いますと、どれも貴金属で、ジュエリーの加工にも適しているのでおすすめです。
当店では、お客様のお好みの色合いで決められる方が多いですね。
プラチナ950は
何も混ぜ物がない、純プラチナが1000に対して、1000分の950がプラチナで、残り50はパラジウムやルテニウムなどの白金系の金属を混ぜているものです。
各メーカーにより、金属の混合比率は違っています。
プラチナの白い輝きとダイヤモンドの透明感がよくマッチするので、婚約指輪にも人気の素材です。
純プラチナと聞くと、響きは魅力的ですが、純度が高くなるほど柔らかくなりますので、ジュエリーの加工には不向きなのです。
できるだけプラチナの純度を上げ、かつ強度を高めるため、他の金属を混合したものがプラチナ950です。
ただし、プラチナは金などに比べて採掘量が少ないうえ、金より比重が重いので、同じデザインのゴールド製より重く仕上がるため、必然的に価格は高くなります。
18金は
純金が24金と言われるのに対して、24分の18、すなわち75%に金を使用している素材です。
残りの25%に、銀や銅、パラジウムなどの金属が配合されていて、その配合度合いによって色が違い、イエローゴールド、ホワイトゴールド、ピンクゴールドと呼ばれるのです。
これも各メーカーにより、配合度合いが違うので、例えば同じピンクゴールドでも、多少色が違ったりします。

ピンクゴールドは銅の比率を多くしているので、銅色、いわゆる「ピンク」に変化するのです。
他のゴールドよりも硬く、当店ではピンクゴールドのリングのサイズ直しは、原則不可とさせていただいております。
(できる場合もございますので、ご相談ください)
イエローゴールドは、一般的に皆さんがゴールドと言って連想する、黄金色の素材です。
ホワイトゴールドは、白色系のパラジウムを多く混合しているので、白っぽい、プラチナに一番近い色になります。(各メーカーにより、白さの度合いは違います。)
本来のゴールドの黄色味も多少帯びているので、プラチナよりも少し黒く、落ち着いた渋みのある色にも見えます。
表面にメッキを施して白くなっているものもありますが、当店では特にご用命の無い限り、メッキは施しておりません。
上記がおおまかな違いになるので、これらのことを踏まえて、ご予算やお好みにあわせて選んでみてはいかがでしょうか。