吉野山の桜を満喫ましたが🌸せっかく吉野まで来たので、
店長が行ってみたい場所🤔 天川村を探索してきました
紀伊山地の奥深く、清らかな水と森に囲まれた神秘的な山里⛰️
4月16日でしたが気温が8度で寒かったです😅
天川村は、古くから修験道の聖地として知られる大峯山(標高1719m)が
有名で今もなお女人禁制が続いているのには驚きです😮
吊り橋が目に入ったので、筋肉痛でしたが、やっぱ登って渡って
みることに🚶♂️
店長は平気ですが、僕は普通に歩けません… 😅
足元が揺れるのが苦手ですし、下が無いのが怖いのです💦
登山はなんとか大丈夫なんですけどね🙄
龍泉寺というお寺は、龍神が住む泉で龍泉寺だそうです🐉
スピリチュアルなパワースポットとしても人気だそうで、
外国人観光客の姿もありました。
池を眺めているとやはり神秘的な何かを感じます…🧐
さてここで面白い石を発見です🤔
『なで石』なでると軽く持ち上がり、叩いて持ち上げると重くなると言う
龍泉寺に古くから伝わる不思議な石です🧐
ほんまかいなと思いきや、マジやばいです😲
なでると軽く持ち上がり、叩くと重くなっておりました…😲
店長も半信半疑🙄 やってみると同じで、ほんとビックです😁
修行を終え癒してくれる場所、洞川温泉もなかなか渋いです😲
木造の旅館や商店が軒を連ね、レトロな街並みは、どこか
懐かしく、心を和ませてくれます😊
新鮮な川魚の塩焼きを発見🧐
鮎は香りで、あまごはあっさり、岩魚はこってり食べ比べ😋
子持ち鮎の塩焼きは初めて食べました😊
とにかく川魚の塩焼きはここが一番安くて美味しかったです👍
塩焼きを注文すると突き出しが…素晴らしいです👍
超おすすめスポットです😊
by.シュン